全銀手順
このサービスは全銀協標準通信プロトコル(TCP/IP手順・広域IP網)に準拠し口座振替データのデータ交換を行なうシステムです。MBS-i-netとの違いは、送受信スケジュールを登録することにより、決まった時刻に自動でデータ交換が行なえる点となります。
システムの基本仕様
| 通信制御手順 | ・全銀協標準通信プロトコル(TCP/IP手順・広域IP網) | 
|---|---|
| 使用回線・サービス | ・インターネット ・AnserDATAPORT+C(企業間通信サービス)  | 
      
※ 「AnserDATAPORT+C」はNTTデータフォース株式会社のサービスです。
全銀ファイル転送手順・設定値
| 起動方式 | データの送受信ともに委託者様からの起動 | 
|---|---|
| センターコード | 当社からお知らせいたします | 
| パスワード | 当システムではパスワードは英数字6文字で設定していただきます | 
| 文字コード | EBCDICまたはJIS | 
| レコード長 | 120バイト | 
| ブロック長(推奨) | 2048バイト | 
| ファイル名(センター) | 502001910100(固定) | 
| ファイル名補助情報 (推奨)  | 
        ・EBCDICの場合0で17桁固定 ・HEXの場合0で34桁固定  | 
      
| ファイルアクセスキー | 当社から指定させていただきます | 
データ伝送設備の導入(開始時に必要な設備)
通信回線
- インターネット回線
 
もしくは
- Connecure回線(AnserDATAPORT+Cにてデータ伝送をされる場合)
      
※ 「Connecure」は、株式会社NTTデータの登録商標です。
 
コンピュータ関係
- パソコン
 - サーバー
 - ホスト
 
口座振替データお取り扱い期間
- 「口座振替請求データ送信」 振替日の9営業日前(9:30〜16:30)、8営業日前(9:30〜16:30)、7営業日前(9:30〜11:30)
 - 「口座振替結果データ受信」 振替日の4営業日後(12:00〜16:30)、5営業日後(9:30〜16:30)、6営業日後(9:30〜16:30)、7営業日後(9:30〜16:30)
 
口座振替請求データの送信

当社に届いた請求データは以下のタイミングでチェックされ、チェック後問題がなければ、受け付けた件数・金額を記載した受理通知メールが送信されます。
    【1日目】11:30、14:30、16:30
    【2日目】11:30、14:30、16:30
    【3日目】11:30
※ 受理通知メールを受け取るには、MBSマイページへの登録が必要です
口座振替結果データの受信

PDF形式のファイルをご覧になるには、Adobe Incorporated(アドビ社)のAdobe® Reader®が必要です。無料でダウンロード可能です。

